top of page

note

雑多雑記、#三昧zanmaiお知らせ。画像クリックで別窓表示、もしくはリンク先に飛びます。ネタバレ、腐妄想、センシティブ有り。

2025年10月14日

#雑記

舐めプと言えば昔に遊んだゲームで最近リメイク版が出た「FFタクティクス」のように自分のレベルが上がると敵もそれに合わせてレベルが上がるという仕様、舐めプができなかったなあと。レベルを上げれば上げるほど苦戦する地獄のスパイラル。

強キャラがPT加入した時や算術士でトードかけまくるとかが多少舐めプが出来る程度だったかな。ギリギリで勝ったときの達成感が、今もこのゲームを忘れられない理由のひとつなのかもしれない。

noimage.png
2025年10月14日

#Silksong #プレイ

レースちゃん、可憐だ🌹🥰


…と思ったが、アンタ何しちゃってんの…みたいな余計な事?をしてくれたおかげで世界が崩壊寸前になってしまったの、笑えない。

かたつむり達の話ではどの手段をとっても結局こうなった論をかましていたけど…この世界、救いようがなさすぎ😢


祝2章クリア(87時間)🎉

RPGならしっかりレベリングや準備をしてダンジョンやボスに挑み舐めプする某。だがこのゲームに関しては「攻略の為の準備に更に辛いルートやクエストをクリアしないといけない」という図式になっている。舐めプが出来なくて指が死ぬ。

2章でこれだけかかるとしたら、3章クリアは150時間はいきそう。


Silksongはムシをデフォルメした可愛さや世界観を楽しむのがメインでプレイしてるユル勢なので、ヘタクソなりにリトライを何十回と繰り返してでも攻略している。しっかり調教されてしまったと思う。

noimage.png
2025年10月13日

#Silksong #プレイ

罪深き者の道の中ボス「汚れた調理人ルゴリ」を倒した後に来てみると、本人自身が食材にされちゃってるの、ブラックジョークすぎる😅

背景とか虫達のセリフ(ニードリン)とか細かい所がすごく凝ってて、全部回収するのに一体何周プレイしないといけないんだろう、このゲーム。


実はもう既に3章に進んでいるけど語りたい事がたくさんあって、スクショ見返しながらプレイ日記かいてる。ゲームのボリュームが多すぎて語りきれないくらいだ。

noimage.png
2025年10月12日

#Silksong #プレイ

ド派手なドフラミンゴみたいな虫キタ!と思ったらなかなか楽しい(強い)敵だったトロッビオ。このゲームのボスキャラは倒した!思ったら第二フェーズ突入!があるから「スピードアップして襲ってくんだろ?」と身構えてたら、ド派手に倒れてそのまま終劇してワロ🎉


この荒んだ世界で恐怖に慄く虫達に癒しと笑いを提供する芸虫枠…みたいに思ってたが、狩猟の書をみたら『共演者をステージで殺す偽善者』みたいにホーネットちゃんに書かれてて、この世界ってもうなんだかわかんねえ…ってなった。


クソデカ図体のボスは回避スペースを塞がれたり物量で押してくるから苦手だけど、こういう人型?タイプは回避の余裕があったり攻撃の予兆があるので戦い易い(勝てるとは言ってない)。ウィドウ、ファントム、最初の罪、からくり舞踏者は面白かった。DLCで神の家が来たら再戦しまくりたい。


ただし雑魚連戦、おめーはダメだ!😡

noimage.png
2025年10月10日

#ヴィンランド・サガ #漫画 #感想

——最終29巻——


原住民と良好な関係を結べると思った矢先に生まれる双方の疑心暗鬼。人が集まれば争いが起きる。「欲」が絡めば簡単に野獣と化す。不殺を誓ったエイナルがアルネイズの村を死守する為に戦い相手を殺し葛藤し、ようやくトルフィンと同じ立ち位置になり理解しそして…。


争わないという理想の重さと、それでも人を信じたいという願いを胸に抱く。一番の不殺を貫いたのは皮肉にも戦争大好きトルケル将軍の『娘』コーデリアだった。登場時になんだこのギャグ要員のデカかわいい乙女と思っていたのに、産気づいたグズリーズを守る為、襲撃者を前に身を盾にして槍を受ける。不動の彼女を前に怯み撤退する襲撃者。コーデリアこそまさに「自分には敵はいない」というトルフィンの理念を、誰よりも純粋に貫いた人物だった。


最後に、この戦争の中で真の絆を結んだのは結婚したギョロとニスカだったと思う。

ヴィンランド・サガは「ココジャナイドコカ」へ続く物語。誰かの夢が潰えても、別の誰かの旅が始まる。これからの物語を切り開くのは次の世代 カルリと、トルフィンとグズリーズの子なのだろう。

彼らが見る海の向こうにこそ本当の“ヴィンランド”があるのかもしれない。好都合な楽園など存在しない。挑戦し続ける限り希望が生まれる、その終わり方がとてもこの作品らしいと思った。


20年間続いた北欧放浪譚。

単行本派だったので新刊が出るたびに心待ちにしていた。血と涙と海の匂い、そして広大な麦畑の土の匂いが詰まった『生と死』を描いた物語だった。


壮大な叙事詩に敬意を。ありがとう、そしておつかれさまでした。

noimage.png
2025年10月9日

#Silksong #プレイ

まだ全てをプレイしたわけではないけどシルクソングは女性(メス)を象徴としたテーマが多いと感じた。

侵入してくるホーネットを排除する為にぽこぽこ子供を産んで武器にする虫がいれば。「これから生まれてくる子の為に食糧が必要、自分の身を捧げてもいいが生まれる子供は見たいし育てたい」そう語り食糧を要求してくる母性のある虫がいる。


シャクラの師匠やノミの用心棒に出会ったが、どうみても屈強なオスだと思って会話を進めると「え?メスなの??」と驚いた。ここにもLGBTが…とも考えたが、虫の世界ではメスのほうが大きくて強い種も多く、それはこの世界では当たり前のビジュアルなのだ。


このゲームは「虫の世界」ゆえに人間の倫理観とはまったくかけ離れている。

骸が散らばるエリアもあちこちにあるけれど、外骨格の虫たちだと“死体感”が薄く「なんかたくさんいるな」くらいにしか感じないこともある。

もしこれが人間の骸だったら嫌悪感や罪悪感がぐっと増すだろう。脳がバグる。

noimage.png
2025年10月8日

#Silksong #プレイ

💩エリアで採ったアイテム「ねじれた芽」がヤベえ…。マップやアイテム画面開くたびに「ギイミエエエエエ〜ヒギャアアギャアアア〜」と奇声をあげるしウゾウゾ動くしアイテム削除できないし、丁度ウィプスの茂みを攻略中だったのでホラー度増し増しで終始恐怖だった。

EDのひとつを見る為の呪いのアイテムらしいが、自分には呪い状態でラスボスをクリアはできないと思ったので、さっさとタスクを進めて処理してしまった。その受注するタスクもめっちゃ怖😱


探索してると遠く?からヒソヒソ話し声や笑い声が聞こえてくるから怖い。巨石の牢で中ボス「排卵の母」を討伐するまでうめき声が絶えず聞こえるのもやべえ。

ノミが助けを求めて「クウーンキャンキャン」と鳴き声が聞こえてくるのは可愛いが、どこにいるか隠し通路を探すのが大変。


やたら細かい所に凝ってるゲームでござる。

noimage.png
2025年10月7日

#Silksong #プレイ

ノミを集めてたらまたキャラバンが移動した。よりにもよって胆沼の次に💩度の高い悪臭の水路の最果ての奥とは…。いや確かにそこは清浄な土地でもあるけどさあ、辿り着くのが大変だよ😂

noimage.png
2025年10月6日

#Silksong #プレイ

「胆液の沼」

💩みたいな嫌がらせ満載(蛆沼、視界最悪、トゲトゲ、仕掛け罠、フヨフヨ回避&爆発&遠距離攻撃ウザ敵、高難度アスレチック、偽ベンチ&ベンチ隠し…etc)のエリアから流れる美しく悲哀なBGM。


巷で『team🍒の悪意の全てが詰め込まれたステージ』と言われまり怨嗟で草も生えないエリア。蛆まみれでグロウルを倒した。ほんと💩のようなエリアだった💩💩💩😡


このゲームで一番不便と言われてる『ボス戦前にベンチ(リスタート)が無い』のは、直前で獣者、設計者などの戦闘特化クレストに変更させない為——なのだろう。


こんなエリアは二度と行かねえよ!と思ったらタスクで「胆沼でシャクラ(NPC)を探す」みたいなのが掲示されてマジかよ…ってなってる😂

noimage.png
2025年10月5日

#Silksong #プレイ

マイホームゲット。お風呂も設置して快適だ。シタデルだの合唱集めとか知らね!で生きていきたい。

noimage.png
2025年10月3日

#Silksong #プレイ

タスク「至高の味」を完了させる為の『薄切り肉マラソン』。

沼って一生肉を腐らせるのではと思っていたがアクションゲームクソヘタレな自分でもクリアできた🎉


左回りの『暴風の石段コース』は視界が悪くてやり辛かったので、右回りの『朽ちたオルガンコース』にしたら意外とあっさりと——それでも4,5回は失敗した。


——事前の準備——

迷いの霧〜オルガンエリア開放

シルクの銛

フェイのクローク(二段ジャンプ)
登攀者の爪
シルクアンクレット
カラクリバエ



事前に雑魚掃除も不要で敵が少ないコースだが、罪深き者の道で縦長に登っていく場所の敵がウザいので(緑の王子が檻にいたエリア)、ここでカラクリバエを出しておくとすごい楽。


それにしても出来上がった料理が意外と美味しそう(達成感で脳がバグる)に見えるのがなんとも。でもこれに「蛆の漬物」使ってるんだよなあ🤮その後の主の登場の絵面もかなりスゴかった。


今思うと薄切り肉マラソン以外の素材集めはどれもこれも大変だった。たぶんこのゲームの1、2を争うであろうクソめんどくさいタスクだ😰

noimage.png
2025年10月2日

#Silksong #プレイ

第2章の中盤あたり。

タスク(クエスト)の薄切り肉運搬を挑戦中で精神がハゲ散らかし中。


——ここまでプレイして鬼畜だと思ったエリア——

◇最後の審判、道中アスレチック〜からのボス戦

◇フェイの山の凍結時限縛り登山

◇カラクの砂のニョキニョキ珊瑚アスレチック


この後恐怖の胆液エリアが控えている事を思うと、蛆避けのアイテムをとっておきたいが、該当の悪臭エリアを下見したら、ここもかなり鬼畜でほんともうこのゲームなんなん…ってなってる。


「ダッシュ、壁掴み、銛(フックショット)、二段ジャンプ」

これらを習得してはじめてホーネットを操作してすごく面白いと感じる。まずここまで到達するのが試練である。この面白い部分をもっと序盤で開放してほしかった🤔



メトロイドヴァニアと呼ばれるゲームとは、強敵や未到達エリアをクリアするために横道へ逸れて強化アイテムを入手する、そんな救済があるイメージだがシルクソングはその救済ルート自体が高難度。

強敵を倒すためのアイテムが、さらに難しいエリアやタスクに配置されている。


他の救済としては「武器道具を使いまくる」という手がある。その武器を探したり弾数を増やすのに更に必要なツールがあったり、殻(専用通貨)が必要という。正直鬼畜だと思いました。毒カラクリバエが便利すぎて使いまくっていたら殻の消費スピードが爆速すぎて、どれだけ金策に時間を費やしたことか。


発売以来、文句を言いながらもずっとシルクソングをプレイしてるので、某はすっかり中毒になっているのだろう。指にできた豆は固まってクッションへ進化した。


あーーーーーーノミ達をモフモフして癒されたい。

noimage.png
2025年9月30日

#Silksong #プレイ

カラクリの舞踏者、最後の一体になっても、まるでパートナーがいるかのように華麗に舞い続け、そして最後はゼンマイが切れるように静かに事切れる。BGMも戦闘スタイルに合わせてテンポが変わる演出で切ないボス戦だった。そしてうちのホーネットちゃんはその鎌で何度も切り刻まれた(苦笑)。


その後に牢獄エリア(?)で開放したイケ虫「緑の王子」に何度かエンカウントした。どうやら王子と相方を模したカラクリ人形らしい。しかも、その相方(伴侶?)は亡国を救うために自ら殻(身)と魂を捧げカラクリを作ったという設定…なにその尊さ。しかもこの二体のカラクリ、どうみても両方「男」なんだけど…!? これはもしかしてBL(Bugs Love)なの!? 🦗×🦗

あのカラクリの舞踏はメンズタンゴだったのか…!!😍



ニードリンで聞き出した王子の唄


我らの爪は合わさり…

共に完璧に…

我らの視線は…ひとつとなり…

我らは共に踊る…

お前と私は…常に…

我らは共に統治する…


——これもう恋人を偲ぶ恋歌でしょ😭



シルクソングが激ムズすぎて何度も投げ出しそうになってるけど「緑の王子」のバックボーンを見届けるまではやめられないという謎の使命感が生まれてきている。

切なさと萌えで脳が沸騰しそう🦗×🦗

noimage.png
2025年9月28日

#Silksong #プレイ

ゲームがへたくそすぎて両手親指が腱鞘炎になったでござるの巻

noimage.png
2025年9月26日

#雑記

シルクソングをプレイしている間の期間限定アイコン。

noimage.png
2025年9月25日

#Silksong #プレイ

最後の審判者の自爆を避けて約束の地シタデルへ辿り着いたと思ったら、物理的に落とされるわ、あちこちで死体ゴロゴロだわ、デカいチ⚫︎コみたいな敵がクソデカ鋏ぶん回して追いかけてくるわでトラウマ。聖都を支える地下の暗部をまざまざと見せられ精神的にも落とされまくりだよこのゲーム(文句言いながもプレイする廃人)

noimage.png
2025年9月23日

#Silksong #プレイ

最後の審判者。

やった!倒した!!と思ったら自爆に巻き込まれて死亡。

え?は⁇ライフ3も持ってかれんの⁇⁇ひどい😂

倒したのに当たり判定があるとか爆発の範囲広すぎとかさあ、こういうのやめてくれよ😂😢😹😭

noimage.png
2025年9月22日

#Silksong #プレイ

30時間以上プレイしてまだ第一章をクリアしてない某。


装備が整って一番プレイが面白くなるであろう部分が後半に偏っているこのゲームバランスがもったいないと思った。せめて序盤でもう少しスキルや武器道具を開放できれば…そこまで辿り着けずに断念してしまう人は絶対いるだろう。


正直、某も投げ出しそうになったけど「あともうちょっとでボスを倒せる…!」「ここをこうすればイケるんじゃないか?」の『あと少し』が麻薬のようにプレイを促してくる。またYouTubeに動画をあげてくれてる諸兄姉のおかげで、少しずつではあるが攻略出来ている。親切に解説してる動画はほんとありがたい。


難易度はこれ以上下げない——そんな公式の意思がぷんぷん漂っている。この激ムズを乗り越えてクリアできたという達成感こそが、公式の思い描く『シルクソング』なのだろうね。

真ED裏EDもあるようで、前作ホロナイで白の宮殿→ラディアンスを倒すので精一杯だった自分には途方も無い話である。苦痛の道は苦痛すぎて無理でしたテヘペロ。


某が真ED?に辿り着くまで100時間以上はかかりそうだ。

noimage.png
2025年9月20日

#LittleWitchintheWoods #プレイ #雑記

シルクソングとHADES2の両立プレイは指が痛くてきつい。1日プレイしたら次の日は休む。その間はまったりアドベンチャーゲームだ。


最近購入したLittle Witch in the Woodsは優しい色合いのドット絵が素敵でとても可愛いゲームだ。ファールームの激ムズアスレチックで傷んだ心と指が癒されるよう。このゲーム、ケモナーに刺さりそうなキャラがちらほらいてニヤリとしている。


魔法の鍋の調合でおたまを回す動作があるのだけどうまく行かない。変な方向におたまが動くので調べたら同じように悩んでるユーザーが爆誕してた。有志が「スティックを左か右へ倒すだけでいい」との助言してくれていたがマジだった。普通『回転するコマンド』が出てたらスティック回すだろおおお。ちょっと説明が足りない部分とかUIがごちゃごちゃしてる感があるけど、やり込み要素はたっぷりありそう。


Stardew Valleyは3キャラ目を作った。今度はどの谷メンを落とそうか、バレた時の塩対応覚悟で見境なく口説くか、迷う。


手汗ビッチョリ問題は指貫き手袋で対処はしてるけど、指への負担を減らすゲーミングなんとかみたいなグッズはないかなあ。

noimage.png
2025年9月19日

#Silksong #プレイ

【悲報】ホーネットちゃん、胸ペタ


地図をチェックして「お、ここ行けそう」と思って侵入した区画でとっ捕まって装備剥ぎ取られて放置されたんですけど。ひどい。


デザインでデフォルメされてるけど「殻を温める」との表現が出てきてたので、この世界の住人は虫らしい外骨格が多いんだろうな。ホーネットちゃんは蜘蛛と王(前世は巨大ワーム)とのハーフなので柔らかい部分がある(エロ妄想)…かもしれない。

noimage.png

R18

サイトカスタムおもろい!
令和も個人サイト楽しみ隊!
左右固定していません
ケンカップル同盟
メイドイン自萌え

Opening on November 28, 2023

@ynsk_zanmai. Reposting is not allowed.

bottom of page